釣り

スポンサーリンク
釣行記録

【津風呂湖】2022/03/10ワカサギ釣行。狙いは底からほんの少し巻上げたところ!【ドーム桟橋】

3月10日に奈良県吉野郡吉野町の津風呂湖へワカサギ釣りに行ってきましたので、その様子を書いていきます。当日は晴天で釣りやすい天気ですが……津風呂湖到着。時刻は9時過ぎ……オープンは8時からですが、のんびり到着です。もう少し暖かくなると、吉野...
釣りの基礎知識

電車釣行のメリット・デメリット、気をつけるべきポイントをさらっと解説

釣りに行こうと思っているけど、車を持っていない、あるいはちょうどその日は車が使えない……そんなときは電車での釣行を考えてみるのはいかがでしょうか?この記事では電車釣行のメリット・デメリットや気をつけるべきポイントを解説していきますので、参考...
釣りの基礎知識

気象情報サイト・アプリ【Windy.com】の使い方

今回は気象情報サイト・アプリ【Windy.com】について。基本的な使い方をご紹介していきます。まずはWindy.comのオススメできるポイントを上げて、それぞれ説明していきますね。Windy.comのココがいい視覚的に気象情報を確認できる...
釣りの基礎知識

釣行前に【風向・風速】を調べておくと快適に釣りができるという話

釣りに行く予定を立てるとき、当日の気象情報はチェックしてますか?潮汐情報や釣果情報、雨予報はもちろん調べていることだと思いますが、案外、風の予報を見ない方って結構いるんじゃないでしょうか? どうでしょう?風の情報をあまり気にせず、いざ釣り場...
釣行記録

忠岡周辺メバリング 足元を狙ってテクトロ

※2023年3月より忠岡高場テラスは閉鎖されました。先日仕事終わりの深夜に岸和田の忠岡へ短時間釣行。桜の花も散り始め、釣り場もすっかり春の雰囲気に包まれてきました。今回はマズメ時を外した時間帯での短時間釣行でしたが、結果の方はというと……流...
アジング

【アジング】エステルラインを使う理由とPEラインの使い分け

どーも、hachiです。今回はアジングで使用するエステルラインとPEライン、その使い分けについて。アジングにエステルラインを使う理由エステルラインをアジングで使用する大きな理由が2つあります。それは「感度」と「比重」。エステルはちょうどPE...
釣行記録

泉南アジング

先日行ってきた泉南方面でのアジング調査の記録です。暗くなるまで根魚調査当日は友人と一緒に昼過ぎくらいから車を走らせ、のんびりとポイントに向かいます。まず最初の現場に到着したのは16時過ぎ。秋が深まるにつれて日が沈むのが早い……この日の日没は...
スポンサーリンク